《T-HEP》について
高村病院(Takamura)リハビリテーション科による
ための活動です。
「健康のスペシャリスト」である健康管理士が在籍しており、活動内容は主に、高村式インターバルトレーニング(TIT)を用いた運動や、脳トレ、栄養指導等も行います。また講義形式によるセミナーも開催しています。
「HEP」は印欧語根で「作り上げる」という意味があります。T-HEPは皆様の健康習慣を一緒に作っていきたいと考えています!
「健康をつくり、もっとワクワクする明日を創る」
我々は3つの柱を基に、地域社会の健康づくりと元気な街づくりに貢献します。
★健康セミナー開催のお知らせ★
{3月29日更新}
日時:令和3年4月19日(月) 14時00分~
場所:ウエルシア羽曳野尺度店 様
内容:当院の理学療法士が一人一人に合わせた運動指導や日常生活に対して助言いたします。
対象:どなたでもご参加可能
費用:無料
◎先着10名様です。『事前予約制』となっており、現地で予約受付中です。
《コロナに負けない体づくり》
・2020年9月18日
場所:一津屋町会館 様
概要:加齢によって体にどのような影響を及ぼすのか、運動をすることで体や脳にどのような変化が生じるのか、ということをお伝えしました。コロナウイルスの蔓延により運動不足とならないよう、コロナに負けないための体づくりができる運動や脳トレをお伝えし、実際に体を動かしながらトレーニングを実施しました。
風景:①
《コロナに負けない体づくり》
・2020年10月20日
(笑顔の集い 10月度掲載)
場所:一津屋荘園会館 様
概要:加齢による体の影響や、コロナウイルスの蔓延による運動習慣の変化、マスクによる弊害、免疫力を高めるための栄養指導を行いました。足腰の運動、脳トレを組み合わせたインターバルトレーニングを行い、体を動かしてもらいました。
風景:①
【簡単5分】 おうちトレーニング
「自宅でできる、短時間で・効果的に・継続性のある」運動を理学療法士の知識を生かし、効率的なトレーニングをご紹介いたします。
新型コロナウイルスの影響により活動自粛期間が長期化したため、運動不足や閉じこもりによりストレスが溜まっている方はまだ多くいらっしゃいます。
そんな方々の心身のストレスやカラダの悩みを少しでも解決したいと想い、考案いたしました。
トレーニング動画は随時更新します。必要な場面でご活用ください。
【トレーニング方法】
25秒間の運動・10秒間の休憩を繰り返し行います。
各8種目のトレーニングを組み込んだ目的別トレーニングとなっています。
合計約5分間のトレーニングに挑戦してみましょう。
【その他の運動メニューはこちら】
≪転倒予防≫・転倒予防編① ≪ダイエット≫・1日5分ダイエット ≪トレーニング≫・5分間高強度トレーニング
【動画の資料はこちら】
≪転倒予防≫・転倒予防編① ・転倒予防編②(上の動画) ≪ダイエット≫・1日5分ダイエット ≪トレーニング≫・5分間高強度トレーニング
【バックナンバー】
・リハ新聞 創刊号 ・リハ新聞 Vol.2 ・リハ新聞 Vol.3 ・リハ新聞 Vol.4 ・リハ新聞 Vol.5 ・リハ新聞Vol.6