「健康をつくり、もっとワクワクする明日を創る」
《コロナに負けない体づくり》
・2020年9月18日
場所:一津屋町会館 様
概要:加齢によって体にどのような影響を及ぼすのか、運動をすることで体や脳にどのような変化が生じるのか、ということをお伝えしました。コロナウイルスの蔓延により運動不足とならないよう、コロナに負けないための体づくりができる運動や脳トレをお伝えし、実際に体を動かしながらトレーニングを実施しました。
風景:①
《コロナに負けない体づくり》
・2020年10月20日
(笑顔の集い 10月度掲載)
場所:一津屋荘園会館 様
概要:加齢による体の影響や、コロナウイルスの蔓延による運動習慣の変化、マスクによる弊害、免疫力を高めるための栄養指導を行いました。足腰の運動、脳トレを組み合わせたインターバルトレーニングを行い、体を動かしてもらいました。
風景:①
《最高の姿勢づくり》~3か月コースセミナー inはびきのコロセアム~
・2021年11月15日~2022年1月31日(全6回)
場所:はびきのコロセアム 様
概要:自分にとってラクな姿勢が良い姿勢とは限りません。むしろ悪い姿勢が、日常生活の影響で慣習付いている人の方が多いと感じます。その姿勢を治すためには、①自分の偏った姿勢を知る。②正すための意識を持つ。③修正することの出来る能力を養う。④継続できる習慣形成を培う。大きく分けて、この4つのステップが不可欠です。月2回、計6回の3か月コースセミナーはきれいな姿勢をつくるだけでなく、参加者様とともに健康的な運動習慣を創り上げていく事も重要視しているセミナーです。
《腰痛・肩こり予防のための柔軟性up教室》
・2022年12~23年2月
場所:はびきのコロセアム 様
概要:今回のセミナーは、「柔軟性」をテーマに行いました。初めに現在の自分の柔軟性がどの程度なのか評価を行い、その結果に応じた内容のセミナーを実施していきました。身体を柔らかくするための方法としてストレッチをイメージしやすいですが、ストレッチだけに限らず、身体を全体的に動かし血流を良くすることで身体が柔らかくなることがあります。冬の期間の開催でしたが皆さん汗をかき、水分補給をしながらセミナーを進めていきました。最後には初回と比較するための再評価を行い、多くの方が改善され喜んでいただけたのが印象的なセミナーとなりました。
《はびきの市民大学 公開講座 睡眠講座~睡眠と疲労の関係~》
・2023年7月28日
場所:LICはびきの 様
概要:今回睡眠についてのお話をさせて頂きました。内容として①睡眠の役割、②睡眠の効果、③疲労について、④睡眠と疲労の関係、⑤ぐっすり寝るためのコツ、をお伝えしました。疲労を軽減させるための呼吸法や眠りを誘導するエクササイズを実践しました。たくさんの情報をお伝えしたのですが、参加者の皆さんは熱心に聞かれており、睡眠の大切さについて理解されていました。今後の睡眠に活かせて頂けたらと思います。
《バランス教室 ~転ばない身体をつくる~》inコースセミナー
・2023年7月~8月
場所:はびきのコロセアム 様
概要:「転ばない身体をつくる」をテーマに、バランス教室を開催しました。バランス能力を様々な検査やテストを通して、自分の身体を知るところから開始しました。セミナー内ではバランス能力向上に必要な体幹・股関節・足関節を中心に筋トレを実施しました。最後の4回目ではボールやチューブなど様々な道具を使い、楽しみながらトレーニングを行いました。これまでのセミナーに参加してくださっている方も多く、参加者同士での交流もたくさんみられ、こちらもうれしい気持ちになりました。セミナー内でお伝えしたことを自宅でも継続していただけたらと思います。
・2023年7月28日
場所:峰塚公園管理棟(時とみどりの交流館) 様
概要:2023年4月からスタートした峰塚公園管理棟(時とみどりの交流館)様で行われているLICアカデミーに登壇させて頂きました。筋肉の構造や、加齢に伴いどのような変化をするのか。運動によって体はどう変化していくのかをお話ししました。筋トレでは、より効果を引き出すためにどのような運動を行っていくと良いか、正しいフォームをお伝えし実際に体を動かしてもらいました。普段行っている運動にひと手間を加えるだけで筋肉に良い刺激を与えることができたと思います。今後も定期的に講座を開催させていただく予定ですので、ご興味ある方はぜひご参加ください!